1、 歯ブラシ
人間の歯ブラシと同じ形。
ペットショップ・動物病院などで売られている
2、指カバー型歯ブラシ
指にかぶせ、ブラシ部分で歯を磨いてあげるもの。
普通の歯ブラシだと犬がじゃれて歯磨きができない人などにおすすめ。
3、ガーゼ
指カバー型ブラシと同じで指にガーゼを巻いて歯を磨いてあげるもの。
4、その他(歯磨きガム)
酵素の力で噛んでいるだけで歯垢を除去するもの、歯磨き自体を嫌がる犬におすすめ。犬の体のサイズに合わせた大きさになっている細いタイプ(小型犬)、太いタイプ(中型~大型犬)。
犬は特に歯周病になりやすいようですので、
歯がぐらぐらになって抜けてしまわないようにしっかり歯磨きしましょう!
歯ブラシの持ち方とブラッシング法
あまり力を入れ過ぎないよう軽くシャカシャカと磨きます。
一ヶ所につき5~6往復振動させます。
毛先を歯と歯の間に入り込ませる感じで磨きましょう。
下の奥歯
下あごをおさえながらブラッシングします。
結構動くと思いますが、慣れれば大丈夫です。
上の奥歯
口角部をやや引っ張りながらブラッシングします。
上の前歯
前歯は口をあまり開かせなくともよいので比較的楽です。
ブラシは横に使います。
下の前歯
下あごの喉のあたり少しを引っ張り気味にするとやりやすいです。
毎日のお手入れは重要なしつけです!
犬種にもよりますが、一週間に一回は歯磨きをしてあげましょう。